続きを読む 中学生が自分の感じる不自由について書きました。:不自由の自由(湯田成美) 私は決めつけられたときに不自由だと感じます。 以前、先生にこれからの生き方について話をされました。「周りの目を気にして、自分のやりたいことが...
続きを読む 中学生が自分の感じる不自由について書きました。:自由と不自由の質量保存の法則(西尾地博) 僕は中学に入学してから、YouTubeの影響で、7回読み勉強法、色塗り勉強法、10分休憩勉強法、それ以外に筋トレに使われるピラミッド法を学習...
続きを読む 中学生が企業にインタビューをしました。:無題(長友瑞穂) SDGsという言葉を聞いたことがあるだろうか。私は、テレビで最近よく聞くなーという程度でよく知らなかった。大江さんにインタビューするまでは…...
続きを読む 中学生が企業にインタビューをしました。:電車の中でも楽でいたい!(崔ゆい) 引っ越しして約5ヶ月が経った。学校もすごく近くなり、少し寝れる時間も増えて便利だと思う。やはり引っ越しして一番便利なのは電車だ。たった5分で...
続きを読む 中学生が自分の感じる不自由について書きました。:1つ1つ一人一人見てみると...(宮崎市立青島中学校:学生F) 私にとっての不自由は、恐怖症があるということだ。恐怖症の中でも私は“集合体“が苦手。集合体恐怖症とは、たくさんの集まりやぶつぶつ、例えば「カ...
続きを読む 中学生が自分の感じる不自由について書きました。:#音楽なんて、消えてしまえ!(宮崎市立青島中学校:学生J) 僕のきらいな教科は、音楽です。なぜ、きらいかというと、みんなはリコーダーをひけるのに僕だけひけない。ケンバンハーモニカをみんなひけているのに...
続きを読む 中学生が自分の感じる不自由について書きました。:口の中のカメムシ(宮崎市立青島中学校:学生B) 僕の不自由なことはキュウリが食べられないことです。そのせいでポテトサラダが食べられないのでこまっています。だけど、酢の物のキュウリは、食べら...
続きを読む 中学生が「面白人」にインタビューをしました。:このインタビューで学んだ「最初の一歩」(小倉広翔) 僕は中1の時に起業した加藤さんにインタビューをしました。インタビューではまず、加藤さんのこんなにも早く起業した理由を聞くと、「小さい時からた...
続きを読む 中学生が「面白人」にインタビューをしました。:失敗したら、良くなった(深江奏翔) 僕は、失敗は、良いものとして捉えている。失敗したことを次に生かせられるからだ。例えば、スポーツを失敗したときに、次はもっと工夫をして同じ失敗...
続きを読む 中学生が自分の感じる不自由について書きました。:家を買った。が、しかし?(田代圭大) 皆さんは、家が欲しい、家を持ちたいと思ったことはありますか?自分はありました。家を買うまでは… 楽器・曲を聞く・シャーペンを集めるなど、自分...